【ステップ3】
「ローマナイズド・サンスクリット語版(梵語版)の般若心経」に馴染む
〜〜〜サンスクリット語発音でも読誦できるようにしましょう〜〜〜
★日本に入って来た「悉曇文字の般若心経」については、登山家HoldenさんのHPで見ることができます。参考にして下さい。
★ ローマナイズのサンスクリット文については、下記では(−)などの表記をしていますが、ちゃんとしたものは、玄喜さんのところで見ることができます。参考にして下さい。ただし、般若宗では、玄喜さんを「悟った人」とは認定しておりません。
(タイトルから) Namas Sarvajn(〜)a(−)ya
ナマス サルヴァジュニャーヤ
帰命 一切叡智
A(−)rya(−)valokites(’)varo bodhisattvo gam(.)bhi(−)ra(−)ya(−)m(.) prajn(〜)a(−)pa(−)ramita(−)ya(−)m(.)
アールヤー・ヴァローキテーシュヴァロー ボディーサットヴォ ガンビーラーヤーム プラジュニャー パーラミターヤーム
高貴なる 観自在 菩(提)薩(タ) 深妙なる 般若(本地太極の叡智) 波羅蜜多(完璧なる)
carya(−)m(.) carama(−)n(.)o vyavalokiyati sma ;
チャルヤーム チャラマーノー ヴヤヴァローカヤティ スマ
(ヨーガ)行 を 行じている時、 看破する した(過去形の助辞)
pan(〜)ca skandha(−)s, ta(−)m(.)s(’) ca svabha(−)va-s(’)u(−)nya(−)n
pas(’)yati sma.
パンチャ スカンダース タームシュ チャ スヴァバーヴァ・シュニャーン パシャヤティ スマ
五つの 集まり それらは 正に 自性・ゼロ (と) 見極める た(過去形)
iha S(’)a(−)riputra ru(−)pam(.) s(’)u(−)nyata(−)
, s(’)u(−)nyataiva ru(−)pam.
イハ シャーリプトゥラ ルーパム シュニャーター シュニャータ イヴァ ルーパム
ここでは、舎利子よ 色は 空なり 空は 実に 色なり
ru(−)pa(−)n na pr(.)thak s(’)u(−)nyata(−), s(’)u(−)nyata(−)ya
na , pr(.)thag ru(−)pam.
ルーパン ナ プリタク シュニャーター シュニャーターヤ ナ プリタク ルーパム
色 不 異なる 空 空 不 異なる 色
yad ru(−)pam(.) sa s(’)u(−)nyata(−), ya s(’)u(−)nyata(−)
tad ru(−)pam.
ヤド ルーパム サー シュニャーター ヤー シュニャーター タド ルーパム
〜である時 色 それは 空 である時 空 それ即ち 色
evam eva vedana(−) - sam(.)jn(〜)a(−) - sam(.)ska(−)ra - vijn(〜)a(−)na(−)ni.
エヴァム エヴァ ヴェーダナー サンジュニャー サンスカーラ ヴィジュニャーナーニ
同様に 全く 受 想 行 識
iha S(’)a(−)riputra sarva-dharma(−)h(.) s(’)u(−)nyata(−)-laks(.)an(.)a(−)
イハ シャーリプトゥラ サルヴァ・ダルマーハ シュニャーター ・ ラクシャナー
ここでは 舎利子よ 諸法は 空 相
anutpanna(−) aniruddha(−) amala(−)vimala(−) nona(−)
na paripu(−)rn(.)a(−)h(.).
アヌットゥ・パンナー ア・ニルッダー ア・マラ+ア・ヴィマラー ノナー ナ パリプールナーハ
不 生起 不 滅 不・汚穢+不清浄 不・損耗 不・増大
tasma(−)c Chariputra s(’)u(−)nyata(−)ya(−)m(.)
na ru(−)pam(.) na vedana(−) na sam(.)jn(〜)a(−)
タスマーチ チャーリプトゥラ シュニャーター ヤーム ナ ルーパム ナ ヴェーダナー ナ サンジュニャー
それゆえ 舎利子よ 空 においては 無 色 無 受 無 想
na sam(.)ska(−)ra(−) na vijn(〜)a(−)nam(.).
ナ サンスカーラー ナ ヴィジュニャーナム
無 行 無 識
na caks(.)uh(.) - s(’)rotra - ghra(−)n(.)a - jihva(−) - ka(−)ya - mana(−)m(.)si,
ナ チャクシュフ シュロートゥラ グ(フ)ラーナ ジーヴァ カーヤー マナームシ
無 眼 耳 鼻 舌 身 意
na ru(−)pa - s(’)abda − gandha - rasa - spras(.)t(.)avya - dharma(−)h(.), na caks(.)ur-dha(−)tur
ナ ルーパ シャブダ ガンダ ラサ スプラシタヴヤ ダクマーハ ナ チャクシュル ダートゥル
無 色 声 香 味 触 法 無 眼 界
ya(−)van na mano-vijn(〜)a(−)na - dha(−)tuh(.).
ヤーヴァン ナ マノー ヴィジュニャーナ ダトゥーフ
乃至(から) 無 意 識 界
na vidya(−) na(−)vidya(−) na vdya(−)ks(.)ayo na(−)vidya(−)ks(.)ayo
ナ ヴィドヤー ナーヴィドヤー ナ ヴィドヤークシャヨー ナーヴィドヤークシャヨー
無 聡明 無知(暗愚) 不 聡明 尽きる 無知 尽きる(消滅)
ya(−)van na jara(−)maran(.)am(.) na jara(−)maran(.)aks(.)ayo
na duh(.)kha-samudaya-nirodha-ma(−)rga(−),
ヤーヴァン ナ ジャラーマラナム ナ ジャラーマラナクシャヨー ナ ドゥフカ サムダヤ ニローダ マールガ
乃至 無 老 死 不 老死 尽きる 無 苦 集 滅 道
na jn(〜)a(−)nam(.) na pra(−)ptih(.).
ナ ジュニャーナム ナ プラープティフ
無 智 無 獲得
tasma(−)d apra(−)ptitva(−)d bodhisattva(−)na(−)m(.)
prajn(〜)a(−)pa(−)ramita(−)m
タスマード アプラープティトヴァード ボディーサットヴァーナーム プラジュニャーパーラミターム
それゆえ、 不獲得 なので(を以て) 菩薩 たる者 究極叡智 完璧なる
a(−)s(.)ritya viharaty a-citta(−)varan(.)ah(.).
アシュリトゥヤ ヴィハラティー ア・チッターヴァラナハ
依拠する(ことで) 住む 無・心・覆うもの
citta(−)varan(.)a-na(−)stitva(−)d atrasto viparya(−)sa(−)tikra(−)nto nis(.)t(.)hanirva(−)n(.)ah(.).
チッターヴァラナ ナースティヴァード アトラストー ヴィパルヤーサーティ・クラントー ニシタ・ニルヴァーナハ
心・覆うもの 何もない なので 不・恐怖 転倒した謬見 踏み越えて 遂に位する 涅槃に
tryadhvavyavasthita(−)h(.) sarva-buddha(−)h(.) prajn(〜)a(−)pa(−)ramita(−)m
トゥリヤドヴァ・ヴヤヴァ・スティターハ サルヴァ・ブッダーハ プラジュニャーパーラミターム
三世 何処にでも・居る 諸々の 仏陀は 究極叡智 完全なる
a(−)s(’)ritya(−)nuttara(−)m(.) samyaksambodhim(.)
abhisambuddha(−)h(.).
アーシュリトゥヤーヌッタラーム サムヤクサムボーディム アビラムブッダーハ
依拠して 無上の 正しく 全き覚醒境 円かに 現前させている
tasma(−)j jn(〜)a(−)tavyam(.) prajn(〜)a(−)pa(−)ramita(−)-maha(−)mantro
maha(−)vidya(−)mantro
タスマージ ジュニャータヴヤム プラジュニャーパーラミター マハー マントロ マハー ヴィドヤーマントロ
それぬえ, (人は)知るべきである 完全究極叡智 偉大な 真言 偉大な 明智の真言
'nuttaramantro 'samasama-mantrah(.), sarvaduh(.)khapras(’)amanah(.).
(ア)ヌッタラマントロ (ア)サマサマ・マントラ サルヴァ・ドゥフカ・プラシャマナハ
無上の 真言 無 等しく並ぶ 真言 一切の 苦を 鎮める(ことができる)
satyam amithyatva(−)t prajn(〜)a(−)pa(−)ramita(−)ya(−)m
サティヤム アミト(フ)ヤトゥヴァート プラジュニャーパーラミターヤーム
真実の 虚偽にあらざるがゆえに 完全究極叡智に関して
ukto mantrah(.), tad yatha(−):
ウクトー マントラハ タド ヤター
説かれた 真言 それは このようなもの
gate gate pa(−)ragate pa(−)ra-sam(.)gate bodhi
sva(−)ha(−)
ガテー ガテー パーラガテー パーラサンガテー ボディ スヴァーハー
求法 弘法 貫徹 ぐ法 貫徹 全 ぐ法 (時) 本覚(神覚) あれかし
(完遂) (完遂)
iti Prajn(〜)a(−)pa(−)ramita(−) - hr(.)dayam(.) sama(−)ptam.
イティ プラジュニャーパーラミター フリダヤム サマープタム
ここに 完全究極叡智 心 終える
このページの最終更新日 2005/5/8
著作権について
このサイト上に公開している文章の著作権は、引用した箇所を除けば、すべてが著者である碧海龍雨長老に帰属します。般若宗空王寺が公開しているこの公式ホームページの文章を≪ウェッブ上で転載する≫際には、碧海龍雨長老や空王寺に一々連絡する必要はありませんが、碧海龍雨長老の名前を必ず掲載してhttp://www.hannya.net/
で始まる転載元のweb ページのURLにリンクを必ず貼ってください。
このサイトの文章の一部を引用する場合も、これに準じ、同様にして下さい。
特に、宗教教団などが、碧海龍雨長老が提唱する仏教解釈について、無断で盗用(剽窃)して、あたかも自分たちが初めて主張することのようにして人々に教えるようなことは決してしないで下さい。そのようなことが発見されましたら、著作権に関する裁判訴訟を速やかに起こして権利を争ううことになりますが、盗用(剽窃)した方々に勝ち目はありませんので、やがて必ず敗訴して、ご自分の教団の恥を公にさらすことになりますから、くれぐれも、碧海龍雨説の主張・解釈を自説のごとく主張して盗用(剽窃)するという誘惑に負けることのないように、ご忠告申し上げます。
なお、オフラインで般若宗の著作物について転載・引用する場合も、オンラインのケースに準じて、このサイトのURLを表記して、碧海龍雨長老の名前を記載して下さい。これがないものについては、転載・引用を認めませんので、ご注意下さい。
■ ■ ■ ■ Copyright (c) 2003〜2005 Aomi Ryu All Rights
Reserved ■ ■ ■ ■
|