【特長その1】
「般若心経」を骨の髄まで理解できるように、2冊の(わかりやすい)解説書を≪無料公開≫しているので、誰でもパソコンで勉強できます。〜〜≪史上最高峰の般若心経解説書≫〜〜として公表されました。
諸聖者はどんな世界観を持って、世の中と人々を眺めているのか? そうした聖者の気持ちを理解することができるようになるでしょう。
|
【特長その2】
空海の不二・本覚思想(本覚思想の詳細な解説はこちらを御覧下さい) を分かりやすく解説し、この本覚思想の視座に基づく〜〜『本物の般若心経の解釈』〜〜を提示しています。
そして、この本覚思想こそが、仏教の究極哲理であることを明確にし、新たな形で現代に蘇らせています。
過去、日本では、『本地垂迹説』という優れた理論が密教側から提出されました。この本地垂迹思想は仏教と神道の統一理論でしかないので、その意味では「限定的・特殊的」な理論ですが、『本地』とは何か?? 『垂迹』とは何か?? その真義がわかると、元々の本地垂迹理論は、「無限定的・普遍的」な理論であるとわかります。
こうした本来の、『一般本地垂迹理論』 ともいうべきもの (これ即ち本覚思想) の立場から、般若心経のみならず、すべての宗教を統一的に説明するのが、般若宗です。インドのウパニシャッド思想のアドワイタ哲学(不二一元論)と同じ立場です。
『本地』とは何か?−−−それは『自性有る存在』のことです。
『垂迹』とは何か?−−−それは『無自性存在』のことです。
そして「自性」「無自性」概念については、このサイト全体で、詳細に解説してあります。史上最高・最新・最深の解説です。
|
【特長その3】
≪叡智のヨーガ(又は般若ヨーガ)≫という瞑想技法の伝授と普及、空と無我の瞑想法の伝授が中心です。
叡智のヨーガは『奥深い自己』のみを探究・瞑想する技法です。それゆえ、他者、特定の人物などに対する礼拝 は、叡智のヨーガとしては行いません。 但し、叡智のヨーガをメインに据えたインテグラル(総合)・ヨーガの実践は推奨するので、この場合には、その限りではありません。
|
|
【特長その4】
<人無我・法無我 (人空・法空)>−−−これの正しい内容をひたすら説くのが空王寺サイトです。これの反対が、我見(人我見・法我見)です。この間違った見解の内容についても正確に解説しています。 般若宗では、人空を『個我無自性』または『個我に我性なし』と言い換えて解説しています。
「人無我・法無我」 という「ノン・エゴ」について正しく説法されるならば−−
これ、如来の説法なり−−と、大乗仏教では教えられています。ノン・エゴの口からノン・エゴの正しい説法が流出すれば、それは、宇宙を主宰する如来の主導で流出している言葉だという意味です。(ただし、その説法者が即、聖者だとか、神の化身だとか、成仏者だとか、如来だとか、そういう意味とは違います。)
(詳しくは、サマディについて学んで下さい。)
|