◆充実のシュリ・チンモイ情報を提供します◆ ★⇒シュリ・チンモイの言葉が日本語訳で盛り沢山! 無料で一気に学べます!
◆◆口笛瞑想法◆◆ ★ 「歯笛」の方が音程が安定しやすく、誰でもやりやすいという利点もあるのですが−−−現在の私の、アナログに近い録音環境においては、音量・音質ともに「口笛」の方が勝っていることもあり、また、口笛の方が音量が大きい分、それに集中しやすいという一般的な利点があるので、ここでは、「口笛」を選択します。 −−誰でも簡単に演奏できる楽器−−−であれば、何でも構いません。ヤマハの「イージー・トランペット」を私は試していないので、その性能はわかりませんが、誰でも簡単にできるのならば、これも候補でしょう。 とまれ、ここでは、皆様に、「口笛」による音楽瞑想法をお勧めする次第です。 シュリ・チンモの瞑想音楽を「口笛」で、意識を集中して、神への渇望心を込めて、15分〜20分吹くならば、あなたの意識に、必ず良い霊的影響が訪れます。 口笛でロング・トーンが多用される瞑想的なスローテンポの音楽を演奏するためには、当然、息を充分に吸った上で、出す息は少しずつ調節しながら吐きますので、このような状態は、呼吸法としても、煩悩鎮静作用があります。何故なら、煩悩鎮静呼吸としての 「保息した上での長い吐息」 を実践していることになるからです。 その上、呼吸法のみならず、意識の上でも、口笛による音楽の演奏の内容が、神への霊的な渇望を音形にしたものであるならば、なおさら、意識は肉的煩悩の粘着から離れて行きます。 楽器ができない人でも、誰でも手軽に演奏できるのが、自分の口を使った口笛です。両手で口を覆うようにすれば、口笛の外部に伝わる音量を小さくすることで、はた迷惑にならないようにすることも可能です。 「霊的音楽を口笛で演奏する」−−−という口笛瞑想法 を、般若宗では、インテグラル(全包括的)・ヨーガの見地から、推奨します。 まず最初に、シュリ・チンモの最強マントラ、 『インボケーション』が、ユーチューブにアップされています。 シュリ・チンモイの直声の歌唱です。存命中は弟子限定だったマントラです。 是非、御覧ください。ダウンロード推奨。 記憶して、唱えましょう。 Sri Chinmoy The Invocation ●碧海龍雨の口笛演奏による invocation-take3.wma (↑ウインドウズ・メディア・プレイヤーでの再生になります。) 寝る前にこの口笛を聴くと、睡眠に良い影響があるでしょう。 (著作権問題に関しては、シュリ・チンモイは、上記楽曲を「シュリ・チンモイ・ラジオ」サイトで無料配信・配布して人々にプレイすることを勧めているので、その点で、使用許諾ありと解釈できます。無料配布が中止されれば、こちらも連動して中止することになるでしょう。その意味で、公開は時限的なものになる可能性もあるとお考え下さい。今がチャンス!です。) ↓↓↓↓ メルマガ(バックナンバー)公開中です。是非、御覧下さい。↓↓↓↓ 号数 題 名 お薦め 17 ★★ 16 正しい仏法の踏み絵としての涅槃経について−中論・唯識に関連− ★★ 15 菜食問題について−肉食厳禁の戒を破るとどうなるか?− ★★★ 14 象徴天皇制と皇室典範改正問題について ★★ 13 宗教団体の政治参加の是非について ★★★ 12 実用的な人間たれ(その3)−「段取りの達人」を目指そう− ★★★ 11 実用的な人間たれ(その2)−「ドンマイ主義」の正しい実践法− ★★★ 10 実用的な人間たれ(その1)−中観の理想と『超行為論』− ★★★ 9 芥川の寓話『蜘蛛の糸』に含まれる真理について ★★★ 8 アジアン・ビューティー・美しく強い心−奇蹟の不動放光心パワー ★★★ 7 西野流呼吸法の「華輪」のススメ ★ 6 3分間で直観する『我見』の意味 ★★★ 5 人類の始祖はアダムとエバ(イブ)なのか? −−マリアの処女懐胎寓話と共に考える−− ★★ 4 Who am I ?(初級篇) ★★★ 3 Who am I ?(中級篇) ★★★ 2 (正しい)ソーハム瞑想法について ★★★ 1 ヴィパルヤーサーティについて ★ ★★碧海龍雨長老と色々な方々との対話篇は「こちら」です★★ ↓ 新企画 龍雨's音楽コラム ↓ ◆ブログ は こちらです ←←前ページに行く 次ページに行く→→ このページの最終更新日 2012/7/27 著作権について