<前篇> 百万人の不二一元哲学入門 ★般若心経の「全単語解説」は<後篇>です(この下) 第一章 神の夢 と 人間の夢 第一節 二種類の夢の相違点 第二節 「完全」を観想する「叡智のヨーガ」 第三節 不覚と本覚 第四節 般若心経の全体像 第二章 仏教蘇生のための六つの鍵 第一節 実践的な「無為/有為」二分法 第二節 「中道」コンシャス 第三節 脚下照顧の超宗教性 第四節 「漸悟と頓悟」 どちらが正しい? 第五節 「大魚の油かけ調理法」の喩え 第六節 「ア−トマン(我)」 とは? 第三章(その1) 仏教蘇生のための心臓部 〜〜〜アートマン(我)の正しい意味〜〜〜 第一節 「釈尊(又は仏教)の位置付け」問題 第二節 「梵我一如」の意味 第三節 「無神論無我説」という外道 第三章(その2) 仏教蘇生のための心臓部 (続き) 〜〜〜ア−トマン(我)の正しい意味〜〜〜 第四節 アートマン(我)の意味 (自性概念の概説版はここです 必読です) ▼ 我の六義 と 自性概念の概説 ▼ 自性概念の要件の考察 (5要件列挙・概説版) ▼ 我見・人我見・法我見 の正しい定義 ▼ 「典型的な誤りの無我説」 の誤解部分を正す 第四章(その1) 罪悪発生原理の解明 〜〜〜人間の本当の原罪とは? 〜〜〜「人志の独立騒動の譬え」から学ぶ〜〜〜 第四章(その2) 罪悪発生原理の解明 (続き) 〜〜〜人間の本当の原罪とは? 〜〜〜「人志の独立騒動の譬え」の解き明かし〜〜〜 第五章 サマディ− と 悟り −−−人間の本当の救いとは何か? <後篇>「空の奥義」に達する瞑想法 第一章 般若ヨ−ガの基本 第二章 「自性」の七要件 第三章 「無自性」の三要件 (ステップ1) 「縦横二重の依存」を自覚する (ステップ2) 「無自性存在の三不能(三無力)」を瞑想する 第四章 「さやけき寂まく状態」を瞑想する (ステップ1) 「清(さや)けき寂寞(じゃくまく)状態」に住する (ステップ2) 「明(さや)けき寂莫(じゃくまく)状態」に住する 第五章 フォ−ス と パワ− 第六章 聖イグナチオ・デ・ロヨラの観想法 第七章 〜般若心経の真義開陳(全単語徹底解説)〜 第七章(その一) (ステップ1) 「空」の三義を知る (ステップ2) 心経の「スト−リ−」を把握する (ステップ3) サンスクリット語の般若心経に馴染む (ステップ4) 全単語を正しく理解する (T) 「観自在菩薩〜度一切苦厄」まで 第七章(その二) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (U−@) 「舎利子〜亦復如是」まで 第七章(その三) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (U−A) 「舎利子〜不増不減」まで 第七章(その四) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (U−B) 「是故空中〜無智亦無得」まで 第七章(その五) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (V) 「以無所得故〜最後」まで 第七章(その六) (ステップ5) 「真髄和訳」を用いて読誦・瞑想する 第八章 全体のまとめ
<前篇> 百万人の不二一元哲学入門 ★般若心経の「全単語解説」は<後篇>です(この下) 第一章 神の夢 と 人間の夢 第一節 二種類の夢の相違点 第二節 「完全」を観想する「叡智のヨーガ」 第三節 不覚と本覚 第四節 般若心経の全体像 第二章 仏教蘇生のための六つの鍵 第一節 実践的な「無為/有為」二分法 第二節 「中道」コンシャス 第三節 脚下照顧の超宗教性 第四節 「漸悟と頓悟」 どちらが正しい? 第五節 「大魚の油かけ調理法」の喩え 第六節 「ア−トマン(我)」 とは? 第三章(その1) 仏教蘇生のための心臓部 〜〜〜アートマン(我)の正しい意味〜〜〜 第一節 「釈尊(又は仏教)の位置付け」問題 第二節 「梵我一如」の意味 第三節 「無神論無我説」という外道 第三章(その2) 仏教蘇生のための心臓部 (続き) 〜〜〜ア−トマン(我)の正しい意味〜〜〜 第四節 アートマン(我)の意味 (自性概念の概説版はここです 必読です) ▼ 我の六義 と 自性概念の概説 ▼ 自性概念の要件の考察 (5要件列挙・概説版) ▼ 我見・人我見・法我見 の正しい定義 ▼ 「典型的な誤りの無我説」 の誤解部分を正す 第四章(その1) 罪悪発生原理の解明 〜〜〜人間の本当の原罪とは? 〜〜〜「人志の独立騒動の譬え」から学ぶ〜〜〜 第四章(その2) 罪悪発生原理の解明 (続き) 〜〜〜人間の本当の原罪とは? 〜〜〜「人志の独立騒動の譬え」の解き明かし〜〜〜 第五章 サマディ− と 悟り −−−人間の本当の救いとは何か?
<後篇>「空の奥義」に達する瞑想法 第一章 般若ヨ−ガの基本 第二章 「自性」の七要件 第三章 「無自性」の三要件 (ステップ1) 「縦横二重の依存」を自覚する (ステップ2) 「無自性存在の三不能(三無力)」を瞑想する 第四章 「さやけき寂まく状態」を瞑想する (ステップ1) 「清(さや)けき寂寞(じゃくまく)状態」に住する (ステップ2) 「明(さや)けき寂莫(じゃくまく)状態」に住する 第五章 フォ−ス と パワ− 第六章 聖イグナチオ・デ・ロヨラの観想法 第七章 〜般若心経の真義開陳(全単語徹底解説)〜 第七章(その一) (ステップ1) 「空」の三義を知る (ステップ2) 心経の「スト−リ−」を把握する (ステップ3) サンスクリット語の般若心経に馴染む (ステップ4) 全単語を正しく理解する (T) 「観自在菩薩〜度一切苦厄」まで 第七章(その二) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (U−@) 「舎利子〜亦復如是」まで 第七章(その三) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (U−A) 「舎利子〜不増不減」まで 第七章(その四) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (U−B) 「是故空中〜無智亦無得」まで 第七章(その五) (ステップ4) 全単語を正しく理解する(続き) (V) 「以無所得故〜最後」まで 第七章(その六) (ステップ5) 「真髄和訳」を用いて読誦・瞑想する 第八章 全体のまとめ